対面レッスンは、定員・ならびに既存の生徒様のフォローで枠がいっぱいのため
新規の受付・お問い合わせを停止しております。
体験レッスンの新規お申込み・お問い合わせの受付も行っておりません。
どうぞご了承ください。
なお、次回募集は、未定です。
再開時は、優先登録フォームにご登録の方から優先的にご案内させていただきます。
レッスンならびにディプロマ取得をしたい方は、通信コースをご受講ください。
↓
以下は以前の募集内容になります。
おかげさまで大好評!
未経験から収入につなげた受講生が続出!
卒業アンケート満足度93%
初めてお花を触る私でも 自力でお花を選んで
オリジナル作品が作れるようになりました!
好きなことを仕事にしたい主婦もできた!
キャリアアップを目指すOLもできた!
副収入につなげたい会社員もできた!
大好評のマンツーマンレッスン!!
アーティフィシャルフラワーを基礎から学んで
未経験からお仕事に!
対面でしっかり学んで
自信をもってお仕事を始めたい方のための
メールサポートつきの講座です
未経験からディプロマを取得したい方、お仕事としてのアーティフィシャルフラワーを学びたい方達から
「お仕事としてのアーティフィシャルフラワーを学び、沢山の人を輝かせたい!」
「収入につなげたい!」
「趣味でなくお仕事として成り立たせたい!」
と言うお声を沢山いただきました。
アーティフィシャルフラワーの人気の秘密とは?
◆枯れず痛まないので好きな時だけ楽しめる。
◆花粉がなく虫がつかないので、清潔!アレルギーの心配なし!
◆好きな時に処分できるので、自分のペースで飾ることが出来る。
◆図工のように組み立てたり切り貼りする作業で、未経験者さんも気楽に楽しめる。
◆茎代わりにするワイヤーは何度でも作り直せるので、不器用さんも安心して楽しめる。
◆適切に保管すれば10年は美しさを保てるので、結婚式や記念日のプレゼントに最適!
◆水替えの手間がいらないので、暑い夏や忙しい時もラクラク!
といった理由から、人気急上昇中です
今後ますます注目度は高まりそうです
アーティフィシャルフラワー教室エレスタイル東京も、数々のメディアに掲載されております
フラワー情報サイト「はななび」全国アーティフィシャルフラワー教室ランキング 1位獲得!
フラワー情報サイト「はななび」コラム連載
こんな方にオススメです
◇これからアーティフィシャルフラワーを習って仕事にしたい方
◇対面でしっかり基礎から学びたい方
◇これから習ってアレンジ販売したい方
◇将来的にアーティフィシャルフラワーをお仕事にしたい方
◇他スクールで習ったのに自力でオリジナル作品が作れない方
◇趣味で楽しみたいけど基礎と応用力はきちんと身につけておきたい方
◇現役講師なのにイマイチ上手にアレンジできない方
◇卒業したらすぐにアーティフィシャルフラワーを仕事にしたい方
◇ウェディングブーケも作れるようになりたい方
◇自宅教室で、アーティフィシャルフラワー講師をしたい方
◇ネットショップやお店でアレンジ販売をしたい方
◇現在プリザーブドフラワーやポーセラーツなどのサロンを運営していて、そちらのメニューにアーティフィシャルフラワーを加えて、お客様を喜ばせたい方
ぜひ、基礎からしっかり学んでプロのアーティフィシャルフラワーをマスターしてください!
受講された方の感想
これまでに通学コースを受講された生徒さまからは、こんなお声をいただいています!
◇受講前は、道具の使い方がわからない。作業の仕方がわからない。不器用すぎてできない。という状態でしたが、実際にわかってできると楽しい!
1つ1つの作業工程がわかりやすく、何回か同じ作業が続いてだんだんわかるようになっていくのは楽しかった。(40代女性・会社員)
◇すごく楽しかったし、必要なことを絞って教えていただけたので、混乱せずに作業できました。(20代女性・銀行員)
◇本当にていねいに、小さな疑問にも答えてくださいました。初めてなので、小さなことでも聞きやすい方が良いと思っていましたが、遠慮せず、聞けました。
ポイントがわかりやすく説明がとても上手です!(30代女性・会社員)
◇楽しい時間で、さらにいろいろと学びたいと感じました。
講座終了後、個別の相談にもていねいにご回答いただき、ありがたかったです。(30代女性)
◇ワイリングや、お花の入れ方など、しっかりと教えて頂いたので、もっと色々な作品を作りたいと思いました。(20代女性・会社員)
◇むずかしいところも、アドバイスをいただけて、自分でもこなすことができるようになった。
お話がしやすく、毎回たのしかったです。(40代女性・会社員)
◇レッスンで修得した事を活して自分で様々なアレンジを作ってみたい。
ワイヤリングテーピング後カットし過ぎてやり直し先生にもお手間をかけてしまったけれど(ごめんなさい)失敗しても大丈夫なんだ!という安心感を得ることができた。(50代女性・専業主婦)
◇プリザを習っていたが、自分1人でアレンジするように出来ていないし自信がなかったが、自分1人で作ろうと意欲がでてきた。
全体的にも、雰囲気でよくみえるというより理論があってこちらの方法がよいということがはっきり説明されている。(50代女性・パート)
◇どうやって作るのか?など全てにおいてわからないづくしでした(笑)が、フラワーアレンジのやり方を学んでいくうちに、配色やお花の高さなど細かく知れた事がどんどん楽しさになっていきました。(30代女性・専業主婦)
卒業生はこんな活躍をされています
◇レッスン受講中からオリジナル作品に挑戦!アレンジを見た知人からウェディングブーケの制作依頼を受注!
◇お供え花とお見舞い花のオーダーを受注・販売スタート!
◇お友達中心にアレンジ販売をスタート!
◇ボランティアでリース講座を開催!
◇東京堂アーティフィシャルフラワーコンテストに入選!
◇国際フラワーEXPOコンテストに入選!・・・・
(卒業後の活躍報告は任意のため、一例です)
レッスン概要
レッスンは全7回。
各回1つアレンジをつくります。(1レッスンは、2時間30分です)
受講期限は、ご入金確認日から7ヶ月間です。
すべてのレッスン(7コマ)を期間内に受講すると、
エレスタイル東京オリジナルのディプロマが授与されます。
レッスンは、ほぼ毎日開催しています。
公開スケジュールから毎回お好きな日程を選び、ご予約ください。
レッスンは完全マンツーマンです。
レッスンで得られること
エレスタイル東京のレッスンを受講すると、他スクールにはないこんなメリットがあります
▲レッスンで作るアレンジ7つです。
◇アーティフィシャルフラワーアレンジを基礎からマスターできる
→レッスンでは、「アーティフィシャルフラワーとは何か?」から、「道具の名前・使い方」など、当たり前すぎて他のスクールでは省かれがちな基本のキから学びます。
また課題制作においても、ただアレンジを見本通りに作るのではなく、「どうしてこう入れるのか?」などアレンジを理論的に学べるので、「次に自分でやる時にはどうしたらいいのか?」が分かるようになり、自力で応用できるようになります。
◇売れやすいニーズの高いアレンジだけを効率良く学べる
→レッスンでは、飾りやすい小ぶりなインテリアフラワー4種と、ウェディングブーケ3種を作れるようになります。
どれもアレンジ販売やギフト、結婚式で人気のアイテムばかり!
無駄なく使えるアレンジを一通りマスターしておくことで自信がつきます。
◇マンツーマンだから講師を独占!アレンジについてや開業についていつでも聞ける
→通学コース(対面レッスン)はマンツーマンです。他の生徒の目を気にすることなく、何でも質問できます。さらに受講期間中はメールでもいつでも質問できるので安心です。
◇アレンジが上手に見える法則を知れるので、不器用さんでもきれいにアレンジできる
→アーティフィシャルフラワーアレンジは、お花なので一見難しいように見えますが、実はアレンジがきれいに見える法則があります。
レッスンではそこを重点的に学ぶので、どんなに不器用さんでも、お花を初めて触る初心者さんでも、法則に当てはめてアレンジしていけば自然と上手に見えるアレンジが作れるようになります。
◇オリジナル作品を自力で作れるようになる
→一般的なアーティフィシャルフラワー教室は、見本通りに作ることに重点を置いているためなかなか自力でオリジナル作品を作れるようになりません。
当スクールでは、アレンジの基礎・お花選びと色合わせのポイント・デザインの起こし方だけでなく、お花選びの任意課題もご用意しているため、実力がつきやすい環境にあります。
◇壊れにくい固定方法が分かるようになる
→ギフトや販売、海外挙式など、長時間の移動や衝撃にも耐えうる固定方法やお花の入れ方を学べるため、自信を持ってお渡しすることができます。
◇お仕事にする上での各種判断基準が学べる
→「趣味であれば〇〇で良いけれど、仕事として考えた場合は、◇◇がふさわしい」など、アーティフィシャルフラワーを仕事にする場合、趣味で楽しんでいる時とは判断を変えなければならないことが多々あります。
レッスンでは、自分で判断できるように少しずつ力をつけていきます。
◇お花の名前を知らなくてもできるデザインの起こし方も学べる
→デザインは一見難しそうに見えますが、お花の名前を知らなくてもできるデザイン方法があります。受講されるあなただけにコッソリお教えします。(こちらはプレミアム特典内メール講座でのレッスンとなります)
◇いつでもアーティフィシャルフラワーや開業について相談できる
→レッスン後の余った時間はもちろんのこと、いつでも質問できるメールサポートがついていますので、アーティフィシャルフラワーについての質問をいつでも気軽に聞くことができます。
復習時に出てきた疑問も質問できるので、短期間で一気にスキルアップしたい方にもおすすめです。
◇開業マニュアル・接客マニュアル・レッスンメニューアイデア集・講師マニュアルがもらえる
→卒業後、アンケートにお答えいただくと、開業時に便利なマニュアル4冊をプレゼント!お仕事にする上で知っておくと役立つ情報を入手できます。
どうして初めてでも上手に
アレンジできるようになるの?
当スクールのレッスンは、ただ見本通りに作る講座ではありません。
アレンジを理屈から理解し学んでいくため、イチから自力でアレンジできる力が身につきます。
気になるレッスンの内容は・・・・
▲レッスンで学ぶインテリアフラワー4種、ウェディングブーケ3種
(リース、フラワーBOX、花器アレンジ、フレームアレンジ、クラッチブーケ、ボールブーケ、オールラウンドブーケ)
【第1回】【お花デビューにぴったり♪切って貼るだけの簡単アレンジ】リース講座
【この回で学べること】
①アーティフィシャルフラワーとは
・アーティフィシャルフラワーについて
・上手なアーティフィシャルフラワーアレンジの作り方
②アーティフィシャルフラワーアレンジで使うもの
・アレンジに使う道具の説明と上手な使いこなし方
・お花の切り方
③リースの作り方
・リース台の種類と選び方
・リース台ごとに実は違う入れやすいお花の形と種類
・リース作りの手順
・グルーガンの使いこなし方
・アレンジ時と壁にかけた時の見え方の違いと対処方法
・リースをバランス良く見せる配色
・壁かけフックの作り方
④リボンテクニック
・リボンをお花のように入れるテクニック(リボンボウ(輪が2つで足がないリボン)の作り方)
・たかがリボン、されどリボン!きれいな蝶々結びはこうなっている!(リボンクリップを使った、蝶々結びの作り方)
【第2回】【造花の扱いに慣れたら♪花器アレンジの入門テクが学べる】フラワーBOX講座
【この回で学べること】
①フォームについて
・フォームの種類と選び方
・BOXアレンジの場合の切り方とセット方法
・片付けを楽にするためのコツ
②ワイヤリング
・ワイヤリングとは
・なぜワイヤーで茎を作るのか?判断基準と見分け方
・ワイヤーの種類とお花別の選び方
・ワイヤリングの手順
③高さを揃えた挿し方
・お花を入れる順番
・お花を入れる時の正しい持ち方
・隣花との距離、空間バランス
・上手なアレンジに見える配色バランス
④花選びについて
・きれいに見える花選び、色合わせについて
◇任意課題◇お花選びに挑戦してみよう!
次回のレッスンまでに、実際に自分でお花を選んでみましょう!(課題詳細はレッスンでご案内します)
【第3回】【花の色合わせと空間バランスを磨く♪基本の生け方が学べる】花器アレンジ講座
【この回で学べること】
①フォームセットの復習
・花器アレンジの場合の適切なフォームの高さ
・自分でフォームを切り、花瓶にセットする
②花器アレンジのポイント
・放射線状の生け方のコツ
・花器とのバランス、高さ
・お花を切る位置と茎を残すポイント
・花器と一体化させて馴染ませるには
③ワイヤリングの復習
④テーピング ・テーピングとは
・なぜ行うのか?理由とメリット
・テープの種類と選び方
・テーピングの手順
・スムーズに巻くコツ
⑤生け方のテクニック
・お花の挿し方手順
・空気感を出すには
・足元を隠すには
⑥リボンテクニック
・全てが表になる蝶々結び(リボンクリップは使いません♪)
⑦便利♪足元の隠し方テクニック
・どうしても隙間ができてしまう場合に使えるアイテムの紹介
※この回は、実際にお花を花器に入れながら、自分で空間バランスや色合いを見て、花の配置や入れる本数を決めていきます。
花と花器のバランス、距離感、色合いを実践的に学べます。
この方法は『実力がつく』ととても好評です
マンツーマンレッスンなので常に講師がそばで見守ってくれ、適宜アドバイス、また判断に迷うときもコメントを貰えるので安心して受けてくださいね
【第4回】【憧れのブーケが自分で出来る♪人気のクラッチテクニックも学べる】クラッチブーケ講座
【この回で学べること】
①茎を見せるアレンジについて
・お花の選び方
・お花を切る位置と茎の残し方
・そのまま入れると大きい葉の調整方法とアクセントのつけかた
②ワイヤリングの復習
・茎を活かすアレンジの場合に選ぶべきワイヤーの太さとは
③テーピングの復習
④束ね方 ・スパイラルとは
・支点とは
・花瓶別支点の見分け方
・スパイラルのアレンジ手順
・空気感の出し方
⑤茎とワイヤーの処理(クラッチブーケテクニック)
⑥リボンテクニック
・ループリボン(ブーケ用の輪がたくさんあるリボン)の作り方
(表裏のないリボンを使った簡単バージョン)
【第5回】【ウェルカムボードに応用できる!花をまあるくドーム型に入れる】フレームアレンジ講座
【この回で学べること】
①フォームセットについて
・ドーム型に丸くアレンジをする場合のフォームの切り方とセット方法
・フレームへのセット方法
②茎を切る花材と切らない花材の見分け方
③ワイヤリングの復習
④テーピングの復習
⑤花材の入れ方
・花をきれいなまあるいドーム型に入れる方法
(フォームの形に頼らず、自分で丸いラインを描く入れ方)
・端っこの入れ方、処理の方法
・アレンジ販売のために作る場合の注意点とポイント
⑥リボンテクニック
・ふんわり輪っかが自立するリボンのコツ
・結ばない蝶々結びの作り方
【第6回】【大人気!ブーケにもドア掛けにもなるおしゃれアイテム】ボールブーケ講座
【この回で学べること】
①キューの使い分けについて
・セックキュー(フォームで出来た球)と発砲スチロールキューの違い
・それぞれに最適なアレンジ方法と使い分けについて
②花選びのポイント
・ボールブーケに適した花材
・このアレンジに適さない花材をどうしても使いたい場合の対処法
・球に対して花が大きすぎる場合の対処法
・花の大きさを変える方法とポイント
③花の切り方
・丸く高さを揃えて花を入れる場合のカット方法と長さ
④ワイヤリング復習
⑤ボールブーケの作り方
・上手にまるく仕上げるポイント
・きれいに見えるお花の入れ方
⑥グルーの使い方復習
⑦グルーを使った接着方法
・グルーを直接つけてはいけないものについて
・接着の順番とポイント
⑧リボンテクニック
・リボンクリップに頼らない!全てが表になるリボン結びの作り方の復習
◇任意課題◇お花選びに挑戦してみよう!
仕事の現場で一番必要とされるスキル「決められた条件でお花を選ぶ」練習をします。(詳細はレッスン時にご案内します)
【第7回】【360度どこから見ても美しい!マスターしておきたい基本のブーケ】オールラウンドブーケ講座
【この回で学べること】
①花材の選び方
・美しく見えるバランス(色合いの決め方、お花の選び方)
②ワイヤリング
・ブーケ用のワイヤーについて
・ワイヤーの選び方
・花が取れにくいワイヤリング方法
・ブーケ専門テクニック!高さを揃えるワイヤリング方法
③テーピング復習
④オールラウンドブーケの作り方
・ブーケの大きさ(直径)について
・支点(束ねる位置)の見分け方
・束ね方
・丸く整えて花を入れる方法
・持ち手部分の長さについて
・持ち手部分の作り方
・ワイヤー処理の仕方
⑤リボンテクニック
・ループリボン(複数の輪があるリボン)の作り方
(表裏のあるリボンを使ったちょっと難しいバージョン)
※表裏のないリボンを使った簡単バージョンは基礎コースでレッスンします。
・持ち手の巻き方
※花材や花器、リボン、アレンジデザイン、カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。
◇今なら6つのプレミアム特典をお付けいたします。
◇レッスンでは、生徒さまの進路に合わせたレッスンを行っています。
当コースでは、アレンジ販売希望、レッスン開催希望など、最初にお伝えいただければその都度適切な+αのアドバイスをさせていただきます。
レッスン後の余った時間を利用してお仕事の相談などもしていただけます。
対面でしっかり学んで自信をもってお仕事できる!
アーティフィシャルフラワー通学コースのご案内
レッスンの受講期限は、ご入金確認日から7ヶ月間です。
すべてのレッスン(7コマ)を期間内に受講すると、
エレスタイル東京オリジナルのディプロマが授与されます。
◇レッスン7回(各回2時間30分)
◇道具の無料貸し出し
◇レッスンに必要な花材・リボン・資材など一式(7回分)
◇【特別資料】アレンジ上達のための資料2冊
◇【特別資料】お花の選び方資料
◇テキスト7冊
→アレンジ1つごとに1冊のテキストです。
(レッスンごとに1冊ずつ配布)
◇任意課題2回分(花選び)
→難しいと言われているお花の選び方を練習する課題です。
こちらは任意ですので、報告しなくてOKです。実際に自分でデザインを決め花を選ぶことで実践力を養います。
◇メールサポート
→期間中、いつでもメールでアーティフィシャルフラワーについて質問できます。
内容は、アレンジについてだけでなく、開業についてもOKです。
7ヶ月間でアレンジスキルを強化するとともに、開業についての準備も一気に加速して進めることが可能です。
※回答までに7〜10営業日ほどいただいております。
お盆や年末年始、G.Wなど、質問が重なる時期は順次返信とさせていただきます。
※質問は1往復ごとになります。
前に出した質問の返信が来てから次の質問をご提出いただけます。
◇ディプロマ証(額入り)
→受講期間内に7レッスンすべてを受講された方に授与いたします。
当教室は協会制ではありませんので、ディプロマ取得後に必要な費用は一切ありません。
開業時も、当教室への報告は不要です。
◆今なら6つのプレミアム特典をお付けいたします。
レッスン開催日と場所について
レッスンはすべての回、好きな日程をお選びいただけます。
=======
◇レッスン時間
午後の部)14:00〜16:30
夜の部) 19:00〜21:30
※1日に連続2コマ受講もできます。
その場合は、間の休憩時間を短くすることができます。
※最短の3日でディプロマを取得したい場合は、1日3コマ受講が必要なため午前中からレッスン開催となります。ご希望の場合は、お申し込み時に「3日で受講希望」とお知らせください折り返し日程を調整してご連絡いたします。
3日間でなくても、短期集中レッスンが可能です。(例えば4日間、5日間など)
メールにてご連絡いただけましたら、日程や時間など調整いたします。
短期集中をご希望の場合はご遠慮なくお問合せください^^
◇レッスン人数
完全マンツーマン
※事前にお知らせ頂けましたら、お友達と一緒に受講することも可能です。
◇持ち物
・完成したアレンジとA4サイズのテキストを持ち帰る袋
・筆記用具
※道具は無料貸し出し
※アレンジの大きさは、レッスン予約後にメールでご案内いたします。
事前に知りたい場合はお気軽にご連絡ください。
※持ち帰りの袋を忘れた場合は、有料にてお譲りが可能です。
◇レッスン場所
東京都港区
エレスタイル東京事務所内レッスンルーム
最寄り駅)JR田町駅より徒歩5分、都営線三田駅より徒歩3分
(アクセス詳細はお申込み後にお伝えします)
====
便利な山手線が通っている田町駅は、新宿駅から20分、東京駅から6分、品川駅からたったの3分!
羽田空港からは、京急線エアポート急行を利用すればたったの27分!
乗り換えなしでお越しいただけます。
====
また、田町駅・三田駅の両駅から教室までは夜でも人通りがあり、道幅広く明るい道ですので、お仕事帰りでも安心して通っていただけます♪
◇お支払方法
事前入金にて、銀行振込(ジャパンネット銀行/一括)またはクレジットカード払い(PayPal)
※振込手数料はご負担ください。
※クレジットカードでの支払い回数は1回となりますが、決済後ご自身のカード会社に連絡することにより分割へ変更できます。
◇受講料
620,000円(税別/レッスン料・花材費・資材費・メールサポート・ディプロマ発行代などすべて込み)
◆今なら6つのプレミアム特典をお付けいたします。
さらに今なら6つのプレミアム特典をおつけいたします
今回ご提供するレッスンだけでも十分アーティフィシャルフラワーを習得することができますが、
必ず「スキルが身に付いた!」と感じていただき自信を持ってお仕事につなげていただくために6つのプレミアム特典をお付けいたします(特典2〜6は、PDFでのご提供となります。)
プレミアム特典1
5日間アーティフィシャルフラワーメール講座
生徒様から大人気のメール講座!
アーティフィシャルフラワーを10倍楽しむために知っておきたい+αの知識や技術のポイントをメール講座でお届けいたします
花の名前を知らなくても簡単にできるデザインのおこし方や、お花を選ぶヒントもお届けしますので、知識のひとつとして持っておくと便利です。
このメール講座でさらに、アーティフィシャルフラワーの魅力をお伝えさせていただきたいと思っています。(ご入金確認後、翌日から始まります)
プレミアム特典2
アーティフィシャルフラワーのお仕事で使える用品集
アーティフィシャルフラワーアレンジに使える小物や、シーンごとに使い分けると便利な材料など、お仕事としてあると役立つものをご紹介します。(PDF全4ページ)(ご入金確認後、メールでお届けします)
プレミアム特典3
アーティフィシャルフラワー開業マニュアル
卒業後、アーティフィシャルフラワーのプロとしてスムーズなスタートを切れるように、開業マニュアルをプレゼント!
利益を生み出しビジネスとして成功させるためのヒントがたくさんつまった資料です。(PDF全9ページ)
こちらを参考に、ぜひお仕事の準備を楽しみながら始めていただけたらと思います。
こちらは卒業アンケートにご協力いただけましたら、プレゼントさせていただきます。
プレミアム特典4
レッスンメニュー集
提供するレッスンメニューを決めやすいよう、アレンジアイデアを一覧にしました。
内容は季節のアレンジと、定番のアレンジに分かれています。
どんなアレンジをデザインしたらお客様が集まりやすいのか?レッスンでの注意事項は?・・・等々、レッスンを開催する時に役立つヒント満載でお届けします!(PDF全14ページ)
こちらは卒業アンケートにご協力いただけましたら、プレゼントさせていただきます。
プレミアム特典5
愛され接客マニュアル
アレンジ販売・教室開催どちらにも共通するのが「接客」。
ANAのキャビンアテンダント暦8年という職歴を持つ講師エリが、国際線ビジネスクラス流のおもてなし極意をまとめました。
サービスのプロであるCA視点からちょっと辛口に、内容も厳しめにまとめていますので、これからアーティフィシャルフラワーで仕事をしたい方は必見です!(接客についてはこの内容が全てではありませんので、あくまでも数ある接客本のひとつとしてお楽しみ下さい♪)(PDF全11ページ)
こちらは卒業アンケートにご協力いただけましたら、プレゼントさせていただきます。
プレミアム特典6
講師になるための準備マニュアル
自分でアレンジレッスンを開催する時に役立つ特別資料です。
レッスンの組み立て方や、ロールプレイング、話し方など、講師としての視点を養える1冊です。
こちらは卒業アンケートにご協力いただけましたら、プレゼントさせていただきます。
講師について
アーティフィシャルフラワー専門講師 大久保 絵梨(おおくぼ えり)
株式会社ハナティー代表取締役
アーティフィシャルフラワースクール エレスタイル東京 代表
east side tokyo 講習会講師
フラワースクール情報サイト はななびにてコラム連載を担当
国際フラワーEXPOコンテストにて2年連続入選
幕張メッセで作品展示
east side tokyoにてリース講習会の講師を担当
大久保絵梨 プロフィール
株式会社ハナティー 代表取締役
初心者専門 アーティフィシャルフラワースクール エレスタイル東京代表
east side tokyo 講習会講師
第2回・第3回 国際フラワーEXPO コンテスト インテリアフラワー部門入選
1983年生まれ。
東京都港区虎ノ門生まれの千葉県松戸市育ち。
成城大学卒業後、新卒で全日本空輸株式会社に入社し、約8年客室乗務員として勤務。
ドイツにて本物のようなアーティフィシャルフラワーに出会い衝撃を受け、フラワーアレンジのスキルを習得。
自分も20代後半から超初心者でお花を始め、色々と苦労した経験から『自分のような初心者さんや不器用さんが安心して学べる教室』があれば気軽にお花を楽しめる人が増えるのではないかと考え、
2014年、東京都内にて初心者・不器用さんのためのアーティフィシャルフラワー教室を開校。
一人一人のペースに合わせたきめ細かい指導と説明で『不器用な自分でも楽しめた』『初めてでも分かりやすい』など好評を頂く。
好きなものは、アーティフィシャルフラワー、旅行、東京タワー、国内線の機内(丁度良い時間と空気感でアイデアがよく浮かびます)。
昔から、大手町や丸の内などのビジネスが動いている空気感が大好きで、学生時代から一人散歩やお茶はもっぱら丸の内や赤坂です。笑
社会人になってからは六本木ヒルズにあるアカデミーヒルズでよく勉強していました!(また通おうかな〜)
高齢化や時代の変化に伴い、アーティフィシャルフラワーはこれからますますニーズが高まる業界です。
これから習ってすぐにお仕事として始めたい方、一緒に楽しみながらレッスンしましょう!
※花材や花器、リボン、アレンジデザイン、カリキュラム等は予告なく変更になる場合があります。
※特典は予告なく変更または終了になる場合があります。
※この講座で作成しました作品の販売、ご自分がデザインした作品としてのHPやブログでの掲載、販売、教室を開講した場合は、同じデザインの作品を教授することは固く禁止させて頂きます。
テキスト及びアレンジデザインの無断転掲載、複写、使用、模倣を禁じます。
※本講座に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
また、本講座を利用したこと、または利用できなかったことから生ずる一切の損害に関して、当社は一切の責任を負いません。
※一度ご入金いただいた受講料はいかなる理由があってもご返金できません。
あらかじめご了承ください。
※お申し込み前に必ずキャンセルポリシーとプライバシーポリシーについて確認・同意ください。お申し込みをいただいた場合は同意されたものと判断させていただきます。